「Tech」の記事一覧

2019/01/09
【簡単】初めてgithub pagesで静的サイトを独自ドメインで公開してみた
先日、自分のポートフォリオサイトを公開しました。Githubのリポジトリと取得した独自ドメインを使ってサクッと公開までできたのでそれを書いていきたいと思います。

2018/12/25
JSの依存関係を視覚化できる「Madge」が便利すぎる
Madgeという依存関係を視覚化できるライブラリがとても便利だったので紹介します。インストールしてコマンドを実行するだけで画像出力され依存関係が一発でわかります。

2018/11/13
Vue.jsでSassを使う時にグローバル変数を読み込む方法
Vue.jsでSassのグローバル変数を読み込む方法がわからなかったので備忘録代わりに書いていきます。npmでライブラリをinstallしてwebpackに変数ファイルを追記するだけで簡単に読み込めます。

2018/10/28
WordPressテーマを自作するのに向いている人向かない人
WordPressのテーマを自作しました。その経験から自作って大変?どういう人が自作に向いてるの?という疑問に答えていきます。

2018/10/24
GootaのWordPressテーマを自作しました
このサイトのWordpressテーマを自作しました。作った際に使用したツールなどを紹介します

2018/05/27
デプロイツール「Deployer」をつかってみた。PHPerなら簡単に使えます
PHPで書かれているデプロイツール「Deployer」を初めて使ってみました。インストールから設定、デプロイまで一通りやってみたのでその方法を書いています。

2018/03/29
Ethereum(Geth)でRPCのリクエストを送ると「Invalid host specified」が表示される対処法
Gethのver1.8でRPCサーバーを使用したら「Invalid host specified」というレスポンスで使えないことがありました。オプションを加えると解決します。

2018/03/19
【PHP】PHPでAWS S3に画像をアップロード・ダウンロードする方法
PHPでS3にファイルをアップロードしたりダウンロードしたりするやり方はどうやるの?という方向けにそのやり方を書いていきたいと思います。

2018/03/11
【AWS】S3のバケットを作ってみる
AWSのストレージサービス「S3」を作成し、IAMでアクセス範囲を指定してS3 用のアカウントを設定する方法を書いています。

2018/02/03
Ethereum(Geth)をバックグラウンドで起動する&バックグラウンドからコンソールを起動する
今回はEthereumクライアントのGethをバックグラウンドで起動する方法、バックグラウンドで起動してコンソールを開く方法を書いていきます。 この記事はライブネットで起動してい方法を書いていきますが、バックグラウンドのコマンドは他の環境でも使えるので適時変更して使ってみてください。