「Tech」の記事一覧

2018/01/29
Ethereum(Geth)をlivenetに接続してみる
今回はEthereumクライアントの「Geth」をlivenetに接続してみます。

2018/01/28
Ethereum(Geth)でJSON RPCを使って外部からアクセスする
外部からGethにアクセスするために必要なJSON RPCについて書いていきます。

2018/01/22
Ethereum(Geth)でテストネット(Ropsten)に接続してみる
今回はEthereum(Geth)でテストネットの「Ropsten」に接続する方法を書いていきます。 テストネットに接続すると、ノード同士が接続されていて本番さながらの状態でテストや開発ができます。また、EtherscanなどのエクスプローラーサイトなどはRopstenも採用しているので、ライブネットの他にRopstenのトランザクションやバランスが見れるので便利です。

2018/01/12
Gethコンソールでよく使うコマンドをまとめました
最近EthereumクライアントのGethをちょくちょく触っています。その中でコンソールでよく使うコマンドを備忘録として書いていきます。

2018/01/08
Ethereum(Geth)でプライベートネットを作成
EthereumクライアントのGethでプライベートネットを作成していきます。プライベートネットは開発に使ったりすることが主な目的です。Gethのインストールは以前に書いた「Ethereumクライアント「Geth」の環境構築方法」を参考にしてみてください。

2018/01/07
Ethereumクライアント「Geth」の環境構築方法
Ethereumクライアントの「Geth」をいじる機会がありました。備忘録として環境構築のやり方を書いていきます。よかったら参考にしてください。

2017/12/20
ubuntuのデフォルトエディタをNanoからVimに変更する
Ubuntuのデフォルトの設定だとエディタがNanoというものなんですね。Nanoの使い方がわからずエディタから抜けるの四苦八苦したのでデフォルトのエディタをVimに変えてみます。

2017/12/17
Mac OS High SierraにアップデートするとVim が起動しない場合の対処法
MacのOSをHigh SierraにアップデートしたらVimが起動しなくなったのでその対処法を書いていきます。

2017/11/18
【PHP】HMACとソルトを使ってハッシュを生成してみる
APIを使う時にパスワードが必要な時があり、データベース内のデータを使ってPHPでハッシュ値を生成しました。その時のやり方を書いていきたいと思います。

2017/10/28
【PHP】PHPでZipを作成しダウンロードするやり方
PHPでZipを作成してダウンロードする方法を書きました。複数の画像やファイルなどのデータをまとめてダウンロードするのに最適です。